緯絣をほぐしながら、まるで水面のきらめきの様に美しいとおもう。手間取るのは…
紡ぎ染め織る生活&猫
緯絣をほぐしながら、まるで水面のきらめきの様に美しいとおもう。手間取るのは…
今日ようやく経絣を織り上げた。一人教室で没頭すること5時間。織り上がった時…
11,12,13,14と4日間続けて倉吉通いが続くと、さすがにつかれた。こ…
とうとう一番最後になってしまった。今日は頭痛と腹痛となんだか風邪っぽいよう…
約8m弱。たて糸が一本2本、シュッシュッとずれるたび糸を引っ張る。一日50…
んんん~~。斜めで見ても近くで見ても遠くで見ても、なだらかに歪んでいる。。…
ちきり巻き終了後の様子。糸は木と釘で作った(先生が)粗筬を通ってとりあえず…
整経の覚え書き。私は絣糸200本分。このあとで括りを入れて染め、のり付け。…
経て糸の張りを調整しながら総出で糸をほぐしています。9人居れば行程を9回確…
整経した絣の経糸を「括り台」と云う便利な道具に掛けて括り染めを済ませた糸を…
週2日、東郷湖を通って研究室に向かう。6日の夕方はちょうどこんな景色に遭遇…
絣美術館に展示されていない吉田たすく氏のコレクションの一枚。風呂敷に包まれ…