楞厳寺の石段を上がるとすぐにそびえ立つ大銀杏は、毎年、小さいけれどもちもち…
紡ぎ染め織る生活&猫
楞厳寺の石段を上がるとすぐにそびえ立つ大銀杏は、毎年、小さいけれどもちもち…
10月3日 神様も、わらじ。 わらじ。 10月20日 仏様もわらじ。 わら…
3日の夕方、ススキも無い。蓬も無いので川辺に採りに行った。(菖蒲は檻の中で…
奈良県産の『鶴の子柿』を購入して干し柿を作る。 12日に干して、一週間めに…
葉っぱが色づく前にほとんど落ちてしまったが、銀杏の数は例年の10分の1ほど…
今年に入ってから日記をつける機会を逃していたので大事な出来事を記録しておく…
11月3日 文化の日 楞厳寺 達磨忌 達磨忌の献立 ● けんちん汁 ● お…
七草も終わりました といつものようにあっという間にお正月が過ぎてしまいます…
今年のもち米 1臼(2升) x9 半臼(1升) ×2 鏡餅 大 8組 …
今年初めから大雪が来る、サンパチ(S38年)豪雪が来ると和尚がつぶやいてい…