玄関に、お客さんの声がする。えんじ色の実の実がたくさんぶら下がった枝を一抱えも持って来てくださった。「アケビ、、、あ!むべ?」「山ですか?」と聞くと、庭に作っているのだとか。ああ、季節の形、そして色。玄関にも生けたけど、ずっと眺めていたいので、台所の棚にもぶら下げてみる。
さて、今日は久しぶりの雨なのだけど、ちょっと智頭の方へ出かけてきます。
紡ぎ染め織る生活&猫
玄関に、お客さんの声がする。えんじ色の実の実がたくさんぶら下がった枝を一抱えも持って来てくださった。「アケビ、、、あ!むべ?」「山ですか?」と聞くと、庭に作っているのだとか。ああ、季節の形、そして色。玄関にも生けたけど、ずっと眺めていたいので、台所の棚にもぶら下げてみる。
さて、今日は久しぶりの雨なのだけど、ちょっと智頭の方へ出かけてきます。
Comments are closed.
智頭だけに、ちずってことで。。。
鳥取にも諏訪?きょうは、廃品回収。。パン屋さんの工場諸々の片づけの備品の中からめぼしいものを頂きに行きました。ステンレス厨房用品たんまりゲットしました。それだけでかえって来ちゃいました。
つづき。いま地頭町の公式サイトに行ってみました。
やはり私の想像通り、昔は山陰と山陽を結ぶ宿場町として栄えたと書いてありました。
そしてなんと、ここには「諏訪泉」の蔵があるではないですか。
http://www.town.chizu.tottori.jp/home/kanko/
ここ、昔から素晴らしい酒を造る蔵として有名です。
私もよく飲みました。
ぜひ寄ってきてみてください。
智頭にリンクされているので、何か綺麗な画像でもあるのかと思いクリックしてみたら。
な。なんと、ただの地図ではないですかぁ(笑)。
航空写真見て道が放射状に広がっていることを学習しました。ということは、ここは昔、文化と情報の発信地、集合地だったのかも知れませんね。
なにせ地名が智の頭ですし、仏教にも関わりが深そうですね。