楞厳寺の石段を上がるとすぐにそびえ立つ大銀杏は、毎年、小さいけれどもちもち…
紡ぎ染め織る生活&猫
楞厳寺の石段を上がるとすぐにそびえ立つ大銀杏は、毎年、小さいけれどもちもち…
5日にニームスプレーをする。白い葉裏が見えたら葉巻虫がいるのでせっせと取る…
3日の夕方、ススキも無い。蓬も無いので川辺に採りに行った。(菖蒲は檻の中で…
3日おきにニームをスプレーする。時々畑に入って葉巻虫の駆除をする。さほど多…
この概要は、2021年の4月から5月までの間におけるからむし畑の記録です。特定の日付の観察結果が詳細にレポートされています。
雪があってもなくても咲いた。 オウレンは、花も鹿は食べるのだろうか。。様子…
葉っぱが色づく前にほとんど落ちてしまったが、銀杏の数は例年の10分の1ほど…
ナンバンカラムシの横少し離してニホンムラサキを植える。 日本紫、なかなかネ…
5月24日にナンバンカラムシを移植。 毎年採取してきた道端のナンバンカラム…
8日に東面10枚を設置して、杭と柵を仕入れてもらう。杭は廃品の鉄柱を切った…