Press "Enter" to skip to content

カラムシいろいろ

カラムシの葉 表

IMG_5463

カラムシの葉 裏

IMG_5464

分類

  1. 上段左の2枚 ナンバンカラムシらしい。大きいものは2m以上にもなる。葉裏と茎にしっかり毛が有る。小さいものには毛がびっしり生えている。アクが少なく全体に明るい緑をしている。皮を剥いた繊維層は分厚く白っぽい。細い茎でもしっかりとした糸が取れる。
  2. 上段右の2枚 寺の川沿いに自生していた種類。青カラムシ。葉裏にも茎にも毛が無い。が、たまに同じ草にうっすら毛が生えたものも有る。青みが強くアクが強い。繊維層が薄いため苧引きの力を加減するせいも有るが、苧引き直後はきれいな緑色。時間が経つと茶色がかった緑の繊維になる。この緑は日光に当てなければほぼ変色しないようだ。
  3. 下段左の2枚 採取したカラムシの根を裏山に植えて三年目。ナンバンカラムシの特徴は残しているがやや、青カラムシの影響を受けているような気がする。
  4. 下段右の3枚 家回りの性質の色々まざったもの。山の道沿いの側溝などに生えているものは、主にとてもアクが強く葉裏は真っ白に毛が生えているが茎に毛はほとんど無い。繊維質は青カラムシに似て薄いものもあれば、ナンバンカラムシのようにけっこう厚みの有るものも有る。茎が青いものと赤いものが有る。

実は、ナンバンカラムシと言う名前を昨日初めて知った。昨年まで採取していたものが、ナンバンカラムシの性質が強く残っているということも、今回採取したものと比較して,たぶんそうなのだろうと思う。

カラムシのことくわしく☞ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=カラムシ&oldid=51399653

今日のカラムシ採取風景