雪の大晦日です。今年は早くからよく降りました。本堂横の荒れていた竹やぶを、年末ぎりぎりまでかかってほぼきれいに整えて頂いたおかげで、すっきりと新年を迎えることができとてもうれしいです。こんな風にきれいにしなくっちゃと思いつつ、竹をきるのもままならず。竹を切るのは、跳ね返りが有るから結構あぶなくて難しいものですが、こういう山の手入れの仕方などは身につけておきたいとつくづく思います。あとはせっせと草を刈り、たけのこを採り、この状態を維持するように心がけましょう。年が明けて、雪が落ち着いたら,クマと散歩するのが楽しみです。
今年もありがとうございました。
良い年をお迎えください。
二階堂 寿江
yuukoさん、あけましておめでとうございます。
こちらこそ、お知り合いになれていろいろ教えて頂きました。そちらの雪,半端ではないですね。うちはどっさり降ってもすぐ融けるのですよ、この前は正月のお仏花に使う梅の枝を切りながら指先が痛いほど冷たくなって慌てて家に戻り火鉢で暖めながら、氷点下二桁の暮しってのはどんな感じなのだろう、外に一時間も居られるのだろうかとかかんがえてました。
今年は、今まであれこれやりかけて散らばっている事の総まとめをしようと思っています。今年もどうぞよろしく!
今年はお知り合いになれたお蔭で 織りや染や素材など興味深いものをたくさん見せていただきました
心から感謝いたします
これからもHpをじっくり見せていただきたいです(最近ご無沙汰でした)
雪の静かな大晦日
良き新年をお迎えくださいね