葉取り実取り。いいかおり。
勝手に生えて一株一抱えにもなる。
一株のこして三株引き抜く。
あと半分。急がねば夜になる。
やはり日本には日本のハーブがいいわ。
葉は紫蘇ジュースに、実は塩漬けかな。
梅酢に漬けるとも聞くが、どんなかな、
白いごはんによく合うだろう。
葉取り実取り。いいかおり。
勝手に生えて一株一抱えにもなる。
一株のこして三株引き抜く。
あと半分。急がねば夜になる。
やはり日本には日本のハーブがいいわ。
葉は紫蘇ジュースに、実は塩漬けかな。
梅酢に漬けるとも聞くが、どんなかな、
白いごはんによく合うだろう。
Comments are closed.
バジリコもしそ科でしたよね?すっとした香りを思い出しました。それこそ、パスタにぴったり合いそうですね。今Wikiで調べたらとても良さそうですよ。
——————————
バジリコの種子はグルコマンナンを多く含むため、水分を含むと乾燥状態の約30倍に膨張し、ゼリー状の物質で覆われる。食物繊維を豊富に含むことからダイエット補助食品としても利用されている。日本には最初、種子が漢方薬として輸入された。ゼリー状の物質により目の汚れを取り去る目薬とされ、メボウキ(目箒)の名称が付いた。東南アジアとアフガニスタンでは、水に浸した種子をデザートや飲み物にする。
————————————
紫蘇の実の塩漬けで御飯が食べたくなりますね。
私は今年青ジソを蒔いて少し育っていますが、たいしたことは無いので、実が収穫できることは無さそう。。バジリコの実の塩漬けなども行けるかもしれないと、今ちょっぴりつけています。